5月の成績をうけ、すべての戦略の販売を見合わせています。 6月以降の成績で再販売判断をします。
上昇相場では、圧倒的な強さを発揮します。順張りセット5月26日 相乗効果で強みを発揮するGTシリーズ。 GT***は、含み益が出はじめ、逆指値設定値を超えて、一発目の利確に到達する手前で買い増しします。これにより、万が一反転しても、元の建玉は逆指値で…
CSS150 両建て戦略 - あきぽんの日経先物自動売買に挑戦 上記のブログで紹介の戦略の続報です。 この戦略は、「同時建てしてその差分を取る」目的で開発した戦略ですが、どうも走らせると、両建とも利確する可能性が高い事に気づきました。 たとえば、 非常…
まずはこれを見てください。 すごくないですか? これは一日数回、ある時間にある条件でエントリーさせます。たとえば、ニューヨークダウに合わせて・・など。 この4月からの右肩上がりのタイミングなら「どんなロジックであっても勝てる」わけです。 しか…
MugenCSS80 急落・急騰をキャッチ! 5月は、急落・急騰が無く出番がありません。
順張りセットの主力ロジックはSTC60分。これにGN(ナンピン)とGT(建て増し)がバックアップしています。「利益が出始めたら建て増し」「含み損になればナンピン」で利益を担保してゆきます。
4月の一方的な高騰にツラれてロスカットの連続でしたが、5月になって安定的になってきました。とにかく、自動売買は「年間通じて、できれば月間ごとに利益を確保する」のが定石かと思いますので、5月末の成績を見定めてから販売再開するかどうか決めたいと思…
「ある条件に一致」したら、買いと売りの両方を同時建てします。 1.上昇中にある条件に一致したら、 ①逆張りの売り(CSS150,Rev Short) ②順張りの買い(CSS150,Fwd Long) 2.下落中にある条件に一致したら、 ③逆張りの買い(CSS150,Rev Long) ④順張りの売…
Scalping15という1500円利確を繰り返す戦略を考えました。成績一覧はこちら 一般的に自動売買では、Scalpingは不向きと言われています。私も多くの方法を検討したり、オートレで有料購入したりしましたが、まったくうまく行きません。 しかし、「相場がある…
nikkei225mini.jp 2月26日「両建禁止を駆逐する Continue Series 」の続報です。と、言っても方針を変更しました。単純に、買いと売りの差分を取るだけでは、利益が出ませんでした。そこで、 これは、建玉に移動平均だの、ローソクだの、RSIやMACD…
以下の内容につき、バージョンアップ&サポートを開始しました。 Googl Formを使用しています。オートレの販売画面の添付をお願いしておりますので、Googleのログインが必須です。 現在、バ-ジョンアップならびに新規戦略提供させていただくのは、下記の二…
日経平均4月6日の底値27,472円から4月28日28,856円(夜間取引で先物29,065円)と、一方的に上昇しましたので、「買い建て」戦略は全勝だっとのではないでしょうか?このSTC60.Mも、他の月ではロスカットさせることもありますので、この成績は「まぼろし」か…
MugenWith (Mugen CSS & Mugen200 with e.t.c.)は3月に大きく沈みましたので、4月は販売を休止しておりました。4月よりあらたにM200.CSSと名称変更し、改良を加えて5月より販売を再開いたします。 M200のメインロジック4種は、逆張りの両建てを組み合…
日経平均4月6日の底値27,472円から4月28日28,856円(夜間取引で先物29,065円)と、一方的に上昇しましたので、「買い建て」戦略は全勝だっとのではないでしょうか?この順張り3戦略セットも、STC60.Mを中心に大活躍。ただ、他の月ではロスカットさせること…
ある条件の急落(急騰)二種を認知しエントリーします。
日経平均4月4日の28287円、4月6日の底値27,472円、4月28日28,856円(夜間取引で先物29,065円)と、6日以降一方的に上昇しました。「買い建て」には有利な月でしたが、MRSS.Mは慎重なのか、4回のみのエントリーです。こんな時こそガンガン建ててほしいもの…
ブレーク系の戦略 戦略名から想像できる方はどうぞチャレンジください。 ブレーク系 最大4枚の両建て戦略です。販売する予定はないので、どうぞヒントにしていただければ幸いです。 朝の寄り付きからのブレークは、ある意味定番ですがなかなかうまくいきま…
スキャルピングのトリガーを三種研究しています。 w:あるトリガーを二つ t:あるトリガーを三つ d:あるトリガーを二つですが、若干可変 今朝までの成績です。(損益計算には、オートレ利用料は含めず) W:マイナスになりました。-5,500円 税金:0円、…
スキャルピングはなかなかうまく行くようで行きません。 FXの世界では普通に1分足のスキャルピングで勝てる(?)のか流行っているのでしょうか?(私はFXはしませんので、まったくわかりませんが) 少なくとも自動売買(オートレ)で成績が出せる戦略は現在…
4月に入り、初旬相場が崩れましたが、その後右肩上がりの高騰を続けていますので(今日、19日はいまのところ下落中)、ロング専用の戦略を稼働させていると相当大きな利益になたっているのではないでしょうか? 以下は、ある時間にある条件に一致したとき(…
今日の前場中に、パフェット氏が「日本株投資を増やす検討」のニュースが流れ、一気に200円近くあがりました。しかし、面白い?ことに終了間際には完全に元に戻しています。もし、この発言がなければ、もっと下がっていたのかもしれませんね。
Mugen CSS80 は、急落(急騰)を逆張りで売買をしかけますが、そうは言ってもうまくボトム(ピーク)をキャッチできずに、下がり続ける事があり、大きく下値を掴むこともあります。 4月5日6日は二日で800円下がるという急落・続落で、 4月5日 28,260円→27820…
順張り3戦略セット が販売開始されましたので、本日(今)時点の中間報告をします。これらの定番戦略は、オートレでも無料で提供されているベースを使用していますので、ご自分で改造できる方はいろいろお試しください。 「ま、そんな時間ないし・・」という…
ナンピンの設定はオートレで簡単にできますので、多くお方が実売買でも投入されていると思います。しかし、ひと工夫を加えないと単に「200円損益になったら建て増し」としてもその値を抜けて、ロスカットすることもあります。 12月20日の午後0時4分の日銀発…
ha順張り3戦略セット概要 セットとしては、①SMA60分足、②STC60分足、③SMA日足のすべてLong(買い建て)のみです。どれもShortでは良い成績になりません。 これにおまけで④4月より、Gナンピン、G建て増しを追加しました。 詳細はこちらへ(Gナンピン、G建て…
順張り3戦略セット販売です。 3つのロジックのセット販売です。 セット内容 ①SMA60分足、②STC60分足、③SMA日足 ④4月より、Gナンピン、G建て増しを追加しました。
MugenWithとSWB.NN60の販売を休止しています。 3月成績が特に悪く、一旦停止しています。4月の成績を見極めて再販売するかどうか判断します。
MRSS.Mがオートレで再販売開始されました。 特長(?):毎月のエントリー回数が少ない!ことはすでに過去の記事でも書かせていただいていますが、 7月7回、8月3回、9月3回、10月3回、11月2回、12月1回、1月4回、2月0回、 3月は、今日段階で4回エントリー 4…
Continue Seriesの改良版として、<CSS150>の検討を開始しました。可能な限り、一日一回はクローズして損失を最小限にできればと考えています。 Continue Seriesは、「常に無条件で両建てして、その差分を取る」戦略です。これに対してCSS150は、「ある条件…